ダンガンメロンパン
イベントなどで、お会いした方から
「ホームページ見てます!
制作途中の写真を見れるのが楽しいです」
と言っていただくことが多いので(ありがとうございます!)、
今回は、マリベリ定番商品の
「メロンパンのふかふかポーチ」の制作風景を
弾丸で(*かけ足で)
ご紹介させていただくことにいたしましょー☆
まずは、布を丸く裁断するところから。
元は、ただの黄色い布です…。
これに、
編み目模様をうっすら下書きします。
2枚重ねて、綿をはさんで
周りをぐるっと縫います。
下書きした編み目模様をミシン。
綿が挟まっているのでシワになりやすく、
難しい部分です~。
そして編み目をこんがり着色!
1個ずつ手で塗ってますよ。
編み目模様の布と、
下側の布を重ねてミシン。
袋状にします。
内袋を入れて、ファスナーを縫いつけます!
丸みをつぶさないように、
手縫いでちくちく。
完成~!
一気に説明しましたよ!
これがマリベリのダンガンメロンパン。
ぜえぜえ
*ここから愚痴です。すみません~
ところで、
現実に引き戻すようで申し訳ないのですが
誤解されることが多々ありますので(汗)、
最後にちょこ~っと、補足説明させてくださいませ。d(^ – ^ ;)
こういった制作中の記事をアップすると、
写真のとおり弾丸で出来上がるものだと思われてしまうらしく
「うちの次のイベントに並べてあげるから
来週までに3,40個作って送ってくれない?」
といったメールを、時々いただいてしまいます。
手作り経験のあまりない方には
どの程度の日数がかかる作業なのか
見当もつかないのでしょうが、
気軽にこういうお願いをされるたびに
「そんなすぐに、簡単にできる物だと思われているのか…」
と、正直、けっこうヘコみます(- -;。
他の作家さん達も同様の経験をされているらしく
これは「作家あるある」のようなので
まあ仕方ないっちゃ~ 仕方ないことなのですがね。
例えば
「マリさんベーカリー」の場合
ひとつひとつの作品を手作業で作っておりますので、
(布の裁断も、焼き色の着色も、縫製も、ファスナーつけも、全部。)
実はこの
作業写真1枚につき、たっぷり2,3日は
かかっているのですよ~。
一瞬で10個も20個もできるものなら、
私だってこんなに毎回イベント前や〆切り前に
足りない、足りないって
パニくって暴れたりしないですよ w(T▽T)w!!
あっはっは!!(落ち着け)。
手作り作品というものは、
手間と時間がかかります。
だからこそ、数も少なくて希少価値も産まれます。
そこのところ、ご理解いただいた上で
応援していただけますと、
非常~に、嬉しくてありがたいです。
もちろん、大半の方は
「こんなに作るの、大変だったでしょう」
と、暖かいお言葉をくださるので
そのたびに
「うわぁ。この人わかってくれるんだ…!」
て、涙出そうになるんですけど(: _ ;)。
ねぎらってくださる皆様ありがとうございます。
すごく嬉しいです。
本当に本当に嬉しいです。
泣きます。
と、いうわけでして
1週間で数十個とか注文して来られる主催者様…。
それは手作り作家にとってありえないノルマだと、
ご理解いただけますと、とても助かります…(気持ち的に)。
ウダウダと愚痴ってすみません。
なにとぞお願いいたします~(^人^;)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
マリさんベーカリーは、メロンパンのベレー帽やがまぐちなど、
ハンドメイドのパン雑貨を発表する手作り作家です。
できあがった作品は、取り扱いショップか年数回参加している
イベント会場で頒布活動しております。
また、twitterで毎月抽選販売会を開催しています。
制作できる数が非常に少ないため
オーダーメイドのご依頼は一切お受けできません。
ご了承よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------