メロンパンのがまぐち for 夏コミ
がまぐちのパン皮部分が
できあがったところまで
お話しておりました。
続き参ります!
パン皮の内側には
このように、
ポケット付の裏地を縫い付けました。
この袋状になった物体に
金具を付けるとがまぐちになるわけです。
はい、これが金具。
口金と申します。
手芸店で数百円で販売されているのですが
丸みのあるもの、細いもの、角ばったものなど
色も材質もさまざま。
マリベリでは、この丸くて金色の口金を
愛用しております~。
メロンパンの黄色に似合う気がするので☆
口金の中に接着剤を塗りまして、
千枚通しの先を使って
布地を少しずつ押し込んでいきます。
本当は、専用の道具もいろいろあるのですが
管理人ぱんぱかパンダはなぜかずっと
この千枚通しを愛用しておりまして。
大阪人ですからね。
タコ焼きひっくり返すアレに
似てるから、
親近感が沸くのです。
嘘です。
不器用なので、
いろんな道具を使いこなすことが
できないだけなのです(- -;。
さて、布を押し込んでもまだ金具との間に
スキマがあります。
ここに、こより状になった紙ヒモを差し込んで
スキマを埋めていきます。
布がズレ落ちないようにするためです。
布地と紙ヒモを押し込み終えたら、
ヤットコで口金の両端を押しつぶして固定。
はい、片方できました!
口金は前後2本に分かれてますので
もう片方も同じように、
布地と紙ヒモを押し込みます。
両方できました!
もう一息。
大きなサイズのがまぐちには、
手提げ用のチェーンをつけます。
小さい方のがまぐちは、
バッグなどに下げて使えるように
キーホルダー金具を。
これで完成♪
でも、まだやることは続きます!
お次はイベントで販売するための
仕上げ作業でございます~。
【つづく】
【お問い合わせ対応をお休みいたします】
—————————————————
いつも応援ありがとうございます!
次回出展予定のイベントが近づいてまいりました。
取り扱いショップさんへの納品と並行しながら
ただいま制作作業の
ハードな追い込みに入っております。
ハードな追い込み中でございます。
(大事なことなので2度言いました)
つきましては、大変恐れ入りますが、
イベント終了まで修理や交換などの
お問い合わせ対応をお休みいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。m(_ _)m
—————————————————
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
マリさんベーカリーは、メロンパンのベレー帽やがまぐちなど、
ハンドメイドのパン雑貨を発表する手作り作家です。
できあがった作品は、取り扱いショップか年数回参加している
イベント会場で頒布活動しております。
また、twitterで毎月抽選販売会を開催しています。
制作できる数が非常に少ないため
オーダーメイドのご依頼は一切お受けできません。
ご了承よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------